貴金属の査定や買取を依頼する際に気をつけておきたいポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

お部屋の整理や故人の持ち物を整理している時に、貴金属製品が出てくることがあるかもしれません。貴金属製品は素材の多くが金やプラチナとなっています。

金・プラチナ製品はたとえ壊れていたり、デザインが古いものであっても、地金の価値は変わりません。そのため、ご自身にとっては不要なものであっても、専門店に売却依頼をすれば、かなりいいお金になることが予想されます。

今回は、貴金属製品の査定や買取を依頼する際に気をつけておきたいポイントについてお伝えします。

貴金属の査定や買取を
依頼する際に気をつけておきたいポイント

貴金属を査定する時のポイント

手元にある使用しない貴金属は持っていても場所を取ってしまいますから、買い取ってもらうというのは一つの有効な使い道です。

でも、どんなものに金額がつき、高く買ってもらえるのでしょうか。悪質な買取業者に引っかからないためにも、貴金属の買取の際の査定のポイントを知っておくのは良いことです。

貴金属の査定のポイントとなるのは、ブランドと素材の価値の2点になります。ブランドものではないアクセサリーなどは、アクセサリー自体には残念ながら基本的には値が付きません。

使われている素材、例えば金やプラチナやシルバー、ジュエリー類などに値がつくことになります。買取業者は一般的に、購入したアクセサリーをそのまま販売するのではなく、素材をバラバラにして再利用するわけです。

ですから、貴金属として高く査定されるのは高価な素材そのもの、できるだけ再利用がしやすいものということになります。具体的に高価な査定がつくのは、まずは地金が金やプラチナの場合です。

中でも刻印がついているものは価値がすぐわかるので、高く買い取ってもらえる確率が高いと言えるでしょう。刻印がついていても、メッキだったり、純度が低かったり、海外のもので質が良くなかったり信用度が低かったりすると、買い取ってもらえなかったり値が低くなってしまうこともあります。

例えば、「あとK」という本来前についているはずのKが後ろについている刻印のものがあります。18Kのように表示されますがこれは海外のものだったりするので、純度がK18とは違ってしまい、買取業者によっては金額を付けてくれないことがあります。

また、素材が良くても分解するのに作業が複雑になってしまうようなデザインだと、作業費用をかなり引かれてしまうこともあります。

ブランドのものだと素材の価値にプラスして金額がついたり、人気のあるものだったりすると相場と同じ金額がついたりするので、査定金額は高くなります。

貴金属の刻印はここにある

数ある貴金属ですが、基本的に、貴金属であることの判断のポイントは同じです。その中でも特に、刻印の有無は大きな判断のポイントとなります。

しかし、意外と自分の持っている貴金属の刻印を確認したことがあるという方は、多くはありません。この機会に、是非、ご自身でお持ちの貴金属の刻印を確認してみましょう。刻印の場所は、ものによって変わってきます。

インゴットのように正面に大きく入っているものは非常に分かりやすいですが、アクセサリーなどの場合、デザインを邪魔しないように、気づきにくい場所に入っていることが多いでしょう。

しかし、それぞれのアクセサリーには、一般的に刻印の入っている場所があります。例えば、指輪であれば、内側に刻印が入っているものがほとんどです。ブランド名の前後などに数字やマークが入っています。また、外側に小さく入っていることもあります。

また、ネックレスやブレスレットであれば、留め金の部分に入っていることが多いでしょう。プレートにブランド名と共に、入っていることもあります。

ブローチなどは、背面や針に入っています。ピアスも軸の部分に入っていることが多いのですが、スペースが少ないところに刻印されているため非常に見辛く、目が悪い方は見つけること自体難しいかもしれません。

しかし、よく見れば何かが刻んであることは分かると思いますので、よく探してみましょう。また、ピアスはものによって、キャッチに刻印されていることもあります。本体ばかり探していて見つからなかったら、キャッチも確認してみましょう。

ごく稀に背面や前面に入っていることもあります。コインなどの場合では、デザインの中に刻印が組み込まれています。

刻印の中で、特に見つけにくいのが時計かもしれません。留める部分に入っている場合もあるのですが、時計ケースの内側にある場合、時計を外さないと見つけることができません。是非、一度お持ちの貴金属を確認してみてください。

金プラチナ製品ではない貴金属の特徴

アクセサリーを整理しようと思ったときに、あまりに昔からのものから取ってあって、それぞれの情報が良く分からなくなってしまったという事はないでしょうか。そうなると、どれが本物の貴金属でどれがそうでないのかも、はっきりしなくなっていることがあります。

使わないものを買い取ってもらおうと思ったときに、すべてを持ち込むわけにもいきません。貴金属でないものの特徴を知って、ある程度自分で選別して持っていけると良いでしょう。

まず、最も簡単に貴金属ではないものを判断できるのが、磁石を使う方法です。メッキが厚かったりすると反応しにくいこともあるので、できるだけ強い磁力のものを使いましょう。

金やプラチナ、シルバーは磁石に反応しないので、反応した時点で何かしらの貴金属でないものを使用していることになります。それらは確実に貴金属でないと言えるでしょう。

次に、磁石に反応しなかったものの中で貴金属の刻印がないものは、基本的には貴金属ではないと考えても良いでしょう。刻印が入っていればすべて貴金属というわけではなく、メッキのものもメッキの刻印が入っていますから、表示を確認するようにしましょう。

例えば金メッキの場合、K18などの表示の後ろにGP、GEPなどの刻印が入っています。そのようなものも貴金属とは言えません。しかし、貴金属でないから絶対に買取をしてもらえないというわけではなく、買取業者によってはメッキ品も買い取っているところもありますから調べてみましょう。

貴金属であるとの刻印が入っている場合、8割ぐらいの確率で本物だと思って良いでしょう。特に国内で購入したものや、きちんとしたお店で購入したものであれば貴金属のはずです。

なお、注意したいのが「あとK」と言われる表示のあるものです。通常K18のはずが、18Kと表示されているものがあります。このようなものは純度に疑問があることがあり、お店によっては買い取ってもらえません。

きちんと査定してくれるところもあるので、これも事前に調べておくと良いでしょう。

貴金属の無料査定・高価買取ならフリーチケット

家にプラチナのブレスレットがあるけれどほとんど身に着ける機会がないから売ってしまいたいと考えていませんか?そんな人にはフリーチケットがおすすめです。

フリーチケットのお店ではJRの回数券で余ったから使わない分や図書券、あるいは百貨店やスーパーなどの商品券をお得な価格で売ることができます。金のネックレスなどもグラム単位で買取価格が表示されていますので、売りたい品がある人は一度店頭を覗いてみるのもいいかもしれません。

金はK24、K22、K20、K18、K14などの種類があり、金の含有量が高いほど買取価格も高くなっています。プラチナもPt1000とPt650~840では買取の金額に1,000円以上の差が出てきます。

店舗の取扱い商品案内

金券ショップフリーチケットでは金券を高価買取致します。 金券ショップフリーチケットでは金券を格安販売致します。

サイト内を検索
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

当ホームページの記事、画像などの無断転載等は一切お断りします。