みなさんこんばんは。
毎年お客様にも聞かれることなのですが、秋の時期は青春18きっぷの販売はされていません。今日もご来店いただいたお客様に青春18きっぷの販売についてお問い合わせいただいたのですが、残念ながら青春18きっぷは春・夏・冬の年3回の期間限定の利用となっています。
今回は、青春18きっぷを少しでも多くの方にご利用いただけるように、青春18きっぷを金券ショップで購入してお得にするための5つの方法と知識を紹介します。
フリーチケットではJRで販売している価格よりお得に青春18きっぷを販売しています。
興味のある方は下記店舗案内もご覧いただき、ぜひお立ち寄りください。
青春18きっぷを金券ショップで購入して
お得にするための5つの方法と知識
青春18きっぷの5回券も金券ショップで売っている!?
販売価格と利用条件について
金券ショップを利用している方でも知らない人がいますが、金券ショップでも青春18きっぷの未使用分(5回券)を販売しています。
しかも、金券ショップで販売している青春18きっぷはJRで購入する青春18きっぷよりも安くなっているのです。
JRでは青春18きっぷは12,050円で購入できますが、当店では11,750円で販売しています。
(2020年春の青春18きっぷの価格です)
青春18きっぷの販売時期と利用時期について
青春18きっぷは春・夏・冬に販売・利用できる季節限定の特別切符となっています。
各季節の青春18きっぷはそれぞれ独立しているため、春の青春18きっぷを夏に持ち越して利用するといったことはできないようになっています。
JRでの青春18きっぷの販売時期、利用可能時期は下記の通りです。
春 | 販売期間:2月20日~3月31日 利用期間:3月1日~4月10日 |
---|---|
夏 | 販売期間:7月1日~8月31日 利用期間:7月20日~9月10日 |
秋 | 販売なし |
冬 | 販売期間:12月1日~12月31日 利用期間:12月10日~1月10日 |
上記の販売期間はJRの販売期間となっているので、金券ショップでの販売期間とは若干のずれがあります。
金券ショップでは販売開始時期はJRと同じ日の午後を目安に行いますが、JRで販売している最終日までは金券ショップに在庫を置かないようにすることが普通です。
当店では大抵20日~25日を目安に5回券の販売を売り切り終了としています。
青春18きっぷは利用期限のあるチケットなので、5回券を期間の最後まで持っていても、売り切れなくなってしまうことがあるためです。
JRと金券ショップで販売している
青春18きっぷに違いはあるの?
JRと金券ショップで青春18きっぷの5回券の販売価格が違うため、よくお客様から「JRと金券ショップで売っている青春18きっぷは何か違うの?」と聞かれます。
先に言ってしまうと、何の違いもありません。
JRで購入した場合と、金券ショップで購入した青春18きっぷに唯一違いがあるとすれば、JRで購入した青春18きっぷは、未使用の状態(5回分が残っている)であれば220円の手数料で払い戻しができるのですが、金券ショップで購入した青春18きっぷは未使用の状態でも払い戻しはできず、買取での対応となります。
ただ、JRで購入した青春18きっぷであっても、1回でも利用した場合は払い戻しができなくなってしまいますから、金券ショップで購入してもJRで購入しても商品の性質には特に違いはないと言えます。
どうせ利用するならちょっとでも安く購入できる金券ショップがおすすめです♪
バラ券を販売・買取するなら金券ショップが1番
青春18きっぷを買うなら金券ショップをおすすめする理由に、5回分全てを利用しなくても買取をしてもらえるという利点があります。
例えば、今年の12月15日に2人で青春18きっぷを2回分だけ利用したいと思っても、JRで販売している青春18きっぷはバラ売りをしていませんから、残り3回をなんとかして利用する計画を立てる必要が出てきます。
しかし、金券ショップで購入した青春18きっぷなら、5回券を購入して2回利用し、残りの3回分を再度買取してもらうことができるのです。
こうすることで、お客様が必要な回数分だけ青春18きっぷを利用してもらうことができます。
さらに、当店で販売してる青春18きっぷは当店で購入して頂いた方からの買取はA買取、JRなどで購入した青春18きっぷの買取はB買取と設定しています。
なので、5回全部利用する場合でも、数回利用したいだけの場合でも、金券ショップを利用してもらった方がお得になるのです。
1番重要なのは旅行の計画・いつまでに何回利用するかを
しっかり把握しておくこと
青春18きっぷの利用の際に、金券ショップを使う場合に1つだけ重要なことがあります。
それは、お客様の旅行の予定です。
青春18きっぷは利用期限が決まっている切符になるので、買取も回数別に期限を設けています。5回券なら16日までとか、4回券なら20日までなど、回数ごとに買取できる期限を区切っているのです。
この設定をしておかないと、青春18きっぷの利用ができなくなってしまう直前に4回券や3回券の買取依頼が大量に来てしまい、在庫を売り切ることなく利用期間が終了してしまうということも起こってしまいます。
1回でも利用した青春18きっぷは返金対応がJRでもできないため、利用期限が近くなってくると金券ショップでも青春18きっぷの在庫はあまり持たないようにしています。
また、青春18きっぷのバラ券はあくまでも青春18きっぷの5回券を利用したお客様から買取しないと在庫として所持できないので、利用開始日直後に1回券などは出てこないようになっています。
目安にはなりますが、2回券が出始めるのが20日ぐらいから、1回券が出始めるのが25日ぐらいからになっているので、参考にしてもらえると助かります。
利用開始直後に1回や2回利用したいという場合は、まず5回券を購入してもらって、利用した後に残った回数を売りに来てもらうのが1番確実ですし、この使い方をしてもらった方がお得になります。
店員も毎回販売しているので、どのような購入の仕方をすればお客様がお得になるのか一緒に考えることもできます。ただ、旅行の予定や条件などは我々には決められないので、そこだけはしっかり考えてきていただけると助かります。
買取価格は絶対じゃない!?
価格変動リスクを低くするために必要なこと
利用に期限のある青春18きっぷでは台風や大雪、地震などがあって電車の運行に支障が出てしまった時や、こちらの予想以上にバラ券の買取数が集まってしまった場合など、買取価格を変更させていただくことがどうしてもあります。
なるべく買取価格を変更してしまうようなことがないように常に各店舗の店長が目を光らせていますが、気象や天変地異までは予測ができないので、買取価格が変更になってしまうリスクは常にあります。
なので、買取期限ぎりぎりになってしまうような利用の方法はこちらとしてもおすすめしていません。できるだけお客様にリスクがないように、値段が1番安くなること以外の条件も考えたうえでご提案させていただいております。
初めて青春18きっぷをご利用いただく方など、慣れていない方はぜひ店員までご相談ください。
それでは今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。